NEWS

🌿体調がすぐれない…それ、気のせいじゃありません🌿

今や日本は「春夏秋冬」ではなく「夏と冬の二季」と言われるほどの異常気象。
まるで亜熱帯雨林のような天気に、ゲリラ豪雨や雷、気圧の変化…
この気象の乱れが体に大きく影響を与えているのをご存じですか?

☑︎ 頭痛
☑︎ 倦怠感
☑︎ 生理前の不調
☑︎ なんとなく元気が出ない…

これらは「気象病」や「自律神経の乱れ」からくるものかもしれません。

そんな時こそ、ヨガで心と体をリセットしてみませんか?

ヨガには、自律神経を整え、心身をリラックスさせる効果が期待できます。
はじめての方も安心!【無料体験レッスン】開催中です✨

🅿️ 所沢・川越方面からも通いやすい!駐車場8台完備🚗
この機会に、自分の体と向き合う時間を作ってみませんか?

📩無料体験のお申込みはプロフィールリンクから!

#ヨガ無料体験 #気象病対策 #自律神経を整える #体質改善したい #所沢ヨガ #川越ヨガ #ヨガスタジオ #女性の不調に #生理前症候群 #頭痛対策 #倦怠感に負けない #心と体を整える #無料体験受付中 #ヨガのある暮らし #ヨガで変わる #ヨガ初心者歓迎

🌸女性ホルモンの乱れ、その不調は気のせいではありません。

最近、こんな悩みはありませんか?

✅ 頭が重く、頭痛が続く
✅ 肩や首がガチガチに固まってつらい
✅ 理由もなくイライラ、涙が出てしまう
✅ 肌がくすんだり、吹き出物が増えた
✅ 疲れが取れず、朝からだるい

「年齢のせいかな」「私の心が弱いのかも…」
そうやって、自分を責めてしまっていませんか?

でも、まず知ってほしいのです。
あなたが悪いのではありません。
その不調の原因は、あなたの体の中の「女性ホルモンの乱れ」からくるもの。
そして、女性ホルモンが乱れるのは、ストレスや疲れによって 自律神経のバランスが崩れているから なのです。


🌿自律神経と女性ホルモンの関係

女性ホルモンは「脳の視床下部」という場所から指令を受けて分泌されています。
この視床下部は、自律神経の司令塔でもあります。

つまり、自律神経が乱れると、ホルモンの指令も乱れ、女性ホルモンのバランスが崩れてしまうのです。

その結果、頭痛、肩こり、感情の波、イライラ、肌荒れ、眠りの質の低下など、さまざまな不調となって現れます。


🌼ヨガが女性ホルモンの乱れにアプローチする理由

ヨガは、呼吸と動きをゆっくりと連動させ、心と体を結びつけるものです。

✨ 深い呼吸で自律神経を整える
✨ やさしいポーズで血流を促し、冷えやコリを解消
✨ 心を落ち着け、ストレスホルモンの分泌を抑える

この積み重ねが、視床下部の働きを正常化し、ホルモンバランスを整える土台となります。

特に当スタジオでは、女性ホルモンケアに特化したヨガプログラムをご用意しています。
年齢や柔軟性は一切関係ありません。
どなたでも安心してご参加いただけます。


💡あなたにチャレンジしてほしい

「このまま我慢して過ごすしかない…」
そんな風に諦めかけている方にこそ、ヨガの一歩を踏み出してほしいのです。

ほんの少しの勇気で、体も心も変わり始めます。
忙しい日々の中で、自分の体と心にそっと寄り添う時間を作りませんか?


🌟ヨガ体験レッスンで得られる変化

当スタジオのヨガ体験は、1回のレッスンでも次のような変化を感じる方が多くいらっしゃいます。

🌸 呼吸が深まり、体がポカポカする
🌸 肩や首が軽くなる
🌸 頭がスッキリする
🌸 気持ちが落ち着く
🌸 「私、まだ頑張れる!」と前向きな気持ちになる


🔑さあ!チャレンジしよう!

当スタジオでは、体験レッスン後にあなたの不調やお悩みに合わせた「女性ホルモンケアのご提案」をしています。

1️⃣ 体験レッスンで自分の体の状態に気づく
2️⃣ インストラクターが一人ひとりにアドバイス
3️⃣ 続けることで少しずつ体と心に変化が

まずは、体験レッスンで「自分の体と向き合う時間」を作ってみてください。
変わるきっかけは、そこから始まります。

昨日食べすぎたあなたへ。落ち込む前に、肩甲骨ヨガでリセットしませんか?

昨日、「ちょっと食べすぎたな…」と感じていませんか?
楽しい食事の後、ついついもう一口、もう一皿と手が伸びてしまうことってありますよね。
「腹八分目にしよう」と思っていても、食事の場の雰囲気や、目の前の美味しい料理に誘惑されて、気づけば満腹以上…。
そして翌朝、鏡の前で「また食べすぎちゃった…」と自己嫌悪…。

でも、大丈夫です。
そんな時こそ、気持ちを切り替えて「動く」ことが大切。
そして、ただ動くだけではなく、 狭山市のヨガスタジオ で肩甲骨を意識したヨガを取り入れることで、代謝を効率的にアップさせることができます。


肩甲骨を動かすことで代謝が上がる理由

実は肩甲骨まわりには、 褐色脂肪細胞 という特別な細胞が多く存在しています。
この褐色脂肪細胞は、エネルギーを熱に変える力が強く、脂肪燃焼を促進する働きがあります。
つまり、肩甲骨まわりをしっかりと動かすことで、この細胞が活性化し、食べすぎた翌日の体を効率的にリセットすることができるのです。

肩甲骨が硬くなってしまっていると、この脂肪燃焼のスイッチが入りづらくなります。
だからこそ、 日頃から肩甲骨を柔軟に保つこと が大切なのです。


狭山市の当スタジオが提案する「肩甲骨代謝アップヨガ」

当スタジオでは、肩甲骨を意識的に動かし、体の奥から熱を生み出すヨガレッスンを行っています。
初心者の方でも無理なく取り組める内容で、食べすぎた翌日の重たい体も、レッスン後には軽やかに感じるはずです。

🌿 レッスンで取り入れている主なポーズ

後ろで合掌のポーズ(リバースナマステ)
肩甲骨の内側をしっかり寄せ、胸を開き、姿勢もリセット。

ダウンドッグ(下向きの犬のポーズ)
肩甲骨を広げ、背中・脚裏のストレッチ、全身の血流促進。

キャット&カウ
肩甲骨まわりと背骨をほぐし、呼吸も深まります。

ワシのポーズの腕(ガルダアーム)
肩甲骨の深い位置まで意識を届かせ、凝り固まった部分を解放。

レッスンでは、これらのポーズを呼吸とともに行い、体も心もリフレッシュしていきます。


食べすぎた翌日の落ち込みは不要!大切なのは「行動」

私たちは「食べすぎちゃった…」「またやっちゃった…」と落ち込んでしまうことがあります。
でもその気持ちのまま一日を過ごすより、ほんの少し体を動かすだけで、心も体もスッキリすることができます。

ヨガは「昨日の自分」を責めるのではなく、「今日の自分」を受け入れ、「明日の自分」を作る時間。
肩甲骨ヨガは、体の中から温まり、余計なものを手放すサポートをしてくれます。


狭山市の少人数・ヨガスタジオで安心の環境

少人数制のスタジオなので、初めての方も安心です。
インストラクターが一人ひとりの体の状態を見ながら、無理のない動きをサポートします。

「昨日食べすぎちゃったから、ちょっと動きたい」
「肩こりや背中の疲れをリセットしたい」
そんな気持ちで、ぜひ気軽に体験レッスンにお越しください。


🌸今なら無料体験レッスン特典あり🌸

 

 

最近、お顔のシワやたるみが気になる方、または眼精疲労や動悸が気になる方々へ✨ 新たに、皆様のために特別なヨガクラスをご用意しました!🤸‍♀️

🔹 アイヨガ・フェイスヨガ✨
🔹 女性ホルモンに特化したヨガクラス🧘‍♀️
🔹 美しさと心の健康を取り戻す⏳

デスクワークやスマホいじりによる眼精疲労、マスク生活による表情筋の低下、女性ホルモンのバランス崩れによるイライラを解消しましょう。

6月9日からスタートする月曜クラス 9:30~10:30に開催!🌸

会員の皆様はチケット予約や振替サービスをご利用ください。

非会員様も無料体験を実施中ですので、お気軽にご参加ください💌 参加には予約が必要ですので、公式LINEまでメッセージをお願いいたします📲

一緒に健康と美しさを取り戻しましょう!皆様のご参加を心よりお待ちしております🌟

私たちの企業向けヨガ事業は、社員の健康向上と会社のイメージアップに貢献しています!😊✨

ヨガインストラクターを派遣し、福利厚生の一環として社員の心身の健康をサポートします。

会議室が不要なオンラインセッションも提供しているため、遠方の企業やスペースが限られているオフィスでも手軽に参加いただけます。💻🌍

今回ご紹介するのは「パークヨガ」です!

堀兼・上赤坂公園などの魅力を引き立てるために、公園を活用したヨガセッションを行っています。🌳🧘‍♂️ 活動を通じて地域の公園利用者を増やし、自然との一体感を感じられる場を提供しています。🌿

所沢や川越を含む多くの企業がすでに採用しており、その効果を実感しています。

あなたの会社でも、このパークヨガを取り入れてみてはいかがでしょうか?😊